toto’s blog

中小企業診断士試験の奮闘記です

勉強場所

ここの所、日中と夜の温度差が激しいですね、こんにちはtotoです!

 

皆さんは勉強する時は、何処でやってますか?

自分は平日は自宅でしてますが、休日はどうしてもPCをやってしまったり、趣味のギターを弾いたり、好きな映画を見てしまったりと気が緩んでしまうので、喫茶店で勉強してます。周りの程よい雑音感で勉強をやり慣れると、本番で多少の雑音が発生した場合も特段気にならなくなります。後、図書館とかだと飲食出来ないですしね(汗)

 

茶店も色んな所を試しましたが、お洒落な個人店とかは長居しずらいし、大手チェーン店でも長時間いてもイスの座り心地とか良くないと体がカチカチになってしまいますよね。

totoが色々試した結果よく利用しているのがコメダ珈琲!照明や座り心地、長居もできます。という事で、だいたいお値段がお得になるチケットを購入して使ってますが、確認してみたら結構な数になってました💦

f:id:toto511:20211010095557j:plain

数えたら35枚ありました!1つが8枚セットで3100円。

35×3,100=108,500円!結構使ってますね😅

 

あと、これは好みの問題ですが、totoは大のコーヒー好きなんですか、欲を言えばコーヒーがもう少し美味しければ言うことなしです…

 

個人的には星乃珈琲のコーヒーが好きでたまに豆も買ってます。昔は老舗イノダコーヒーをよく注文してました。

 

 

 

あまりの対応にちょっと頭にきてしまった中小企業診断士のお話し

タイトルから、ちょっと嫌な感じが溢れてますね(汗)、こんばんはtotoです。今回ちょっと長いです。

 金融機関勤務で当時融資係だったtotoは、仕事で実際の診断士とやりとりするケースが結構ありました。金融機関サイドから、事業承継に悩んでる等具体的な内容の悩みに対しては、専門家派遣(今は3回まで無料のケースが多いですが、当時は補助金で何回でも無料でした)で診断士にお願いしたり、逆にお客さんの経営改善計画を策定の上、返済金額等の見直しを行う、いわゆる「リスケ」対応する際に、計画を作った診断士さんとやりとりをするケース等。

 

 それで、自分が担当する法人Z(かなり財務内容も悪く厳しい先)が契約した診断士とのやりとりで、あまりの対応に本当に怒ってしまった事がありました。言っておきますが、自分は気が長く、お客さんと喧嘩したことなんて全然ありません。あ、いや2~3回位はあったかな...(汗)

 

 自分が係わった診断士さんは、知的で紳士的な人がほとんどでしたが、その問題の診断士さんは態度から横柄でした。仮にAさんとしましょう。Aさんは法人Zに雇われ、改善計画を策定しました。この改善計画は、法人Zが設備資金を借りるのに、財務内容が悪いため、通常の融資では案件が通りません。そこで、制度融資で「経営力強化保証」という、信用保証協会付き融資で毎年、経営改善計画が計画どおりか年4回金融機関がモニタリングを行うことを条件とした融資の申込みを行いました。

 

【問題①】ここで、問題が発生!税金が有利になるとの事で、法人Zが保証協会の承諾前に設備工事を開始してしまいました。

 

【問題②】法人Zは今回の前に保証協会の設備資金を別途申込みをして承諾、融資実行をした債権があったが、保証協会に提出する設備完了報告が協会に届いてないので、設備完了報告を提出しないと、新しい案件が使えないことが発覚。

 

そして、ここで診断士Aさん登場!Aさんは元金融機関勤務で、信用保証協会の担当を何人も知っていることから、直接、保証協会に行って案件の話をしてきちゃいました。本来なら、法人Zの代理人として立場もあったが、そもそも金融機関に融資申込みしているのに、協会に直接お客さんが交渉しに行くとか聞いたことがありません。

 

Aさん「問題②については、法人Zの社長はtotoさんに設備完了の領収書を渡したと言っているのに協会ではまだ受け取っていないと言っている。完了報告を一体どこにやったのか!遅くなっても良いから今日中に調べろ!」

 

Aさん「問題①は、俺が協会の〇〇さんと話をしたら、設備着工した後でも、設備資金の申込みは問題ないと言っている。グタグタ言っていないで、〇〇さんに直ぐに電話して確認しろ!おたくのルールなんか知るか、協会で良いっていっているんだからツベコベ言っている暇があったらまっとうな仕事をしろ!協会の正式な解答を受けて報告しろ!」

 

toto「問題②について、完了報告はとっくに協会に提出済みです。配達記録で確認しました。協会でも調査してもらった所、完了報告は受け取っていていて、協会のミスであったと謝りを受けました。」

Aさん「ふざんけんな、お前今何時だと思っているんだ!(多分PM10:00頃だったかな)時間を考えろ!いいかげんにしろ!」

toto「Aさんが今日中に確認しろと言ったので、保証協会の人も今の時間まで調べてもらってたんですよ、その言い方はあんまりじゃないですか。」

Aさん「はぁ!?いちいち因縁つけやがって、常識で考えろ!!」ガチャっと電話を一方的に切られる。

 

ここまでで、totoは相当頭にきています。

 

後日、toto「問題①について、保証協会の〇〇さんに確認しました。〇〇さんはAさんを金融機関勤務の時に知っていたので、本来はダメなんですが、この融資に限っては大丈夫なのでそう言っただけです。善意で言ったのに協会として正式な解答を出せといってもだせません。どうしてもと言うのなら、原則できないと解答しますって言ってました。」

toto「そもそも、前にも言ったとおり、Aさん金融機関にいたならおわかりのはずでしょ。お金の借りる準備ができていないのに、家を立ててしまったので貸してくださいっていうお客さんがいますか?

Aさん「うるさい!!まったく、長年この仕事をしていてお前みたいな金融機関の職員は初めてだ!腹ただしい!」

はい、ここで流石にtotoも爆発してしまいました。

 

toto「いい加減にしてください。こちらからも言わせてもらいます、私も大勢の診断士とやりとりしてきましたが、あなたの様な人は初めてです!もう本件についても他所でやってください、あなたの様な人が間に入ったのでは通せる案件も否決になります。少なくとも、私が担当しているお客さんにAさんがついたなら、今後一切案件は受けないのでそのつもりでいてください。」

Aさん「ぐぬっ!お前憶えてろ、お前の上司にこのやりとりを報告してやる」

toto「既に報告済みです。後、協会の▲▲さん(お偉いさん)や診断士の××(お偉いさん)とも話しましたが、Aさん相当評判悪いですよ。他支店の自分の同期達にもAさんには気をつけろと話はしてあるので!」

 

その後、Aさんはtotoのいる支店に来店して謝りきたのですが、自分は対応しませんでした。ただ、来店3回目は流石に話を聞きました。もう、人が変わった様に平謝り。

 

Aさん「本当にすまなかった!法人Zを何とかしたい一心での事です。どうかご勘弁を」

 

実は、法人Zはもちろんお客さんなので、Aさんが知らないとこで、しっかりと案件は進めていて稟議も承認を受けていました。

 

と、ちょっと長かったですが、診断士にもいろんな人がいるんだなぁと思った出来事でした!

 

 

 

 

 

通信講座

土日の休日ってあっという間ですね、こんばんはtotoです。

さて、独学の心強い味方と言えば通信講座!

診断士試験の通信講座も沢山ありますが、リーズナブルでかつ内容も充実しているのって「スタディング」か「診断士ゼミナール」のどちらかでは無いでしょうか?

実は自分はどちらも試したので、メリット、デメリットをそれぞれまとめてみました。

それぞれ、動画による講義もあり、スタディングは綾部社長、診断士ゼミナールは松永社長が直々に講義を行っています。どちらもとても解りやすい!

もう少し、細かく見ていきましょう!

 

スタディング

【メリット】

・動画視聴から過去問、問題等すべて同一アプリ(サイト)より使用でき、一括管理が出来る。

SNS機能もあり、他の受験生の投稿などモチベーションのUPに繋がる

【デメリット】

・自発的に勉強する必要がある

・2次試験講義は音声の講義のみ

①動画

 ⅰ)ストリーミング形式(You Tubeをイメージ!)で視聴するのに手っ取り早い!

 ⅱ)動画の1単位が短くて見やすい

 ⅲ)家ではPC、喫茶店で勉強している時はiPOD、会社の昼休みはスマホなど、オンライン環境があれば、IDとパスワードでどこでも使用ができる!

 ⅳ)ネット環境がないと視聴できない

②テキスト

 ⅰ)学習マップは記憶する際に残りやすい!

③過去問

 ⅰ)4年分

 ⅱ)復習機能あり

studying.jp

 

○診断士ゼミナール

【メリット】

・価格が安く、3年間無料で使える!

・メールで質問を何度でもできる

【デメリット】

・ダウンロード容量が大きいため、視聴媒体の容量をくってしまう。

 

①動画
 ⅰ)スマホで視聴する場合、ダウンロード方式なので容量制限を気にしなくてい良い

 ⅱ)1単位の時間は長いが、詳細部分や実際の企業名等を使った例え話など非常に内容が解りやすい!

 ⅲ)ダウンロード方式なので、ネット環境が無い場所での視聴が可能

 ⅳ)ダウンロードデータを視聴媒体(スマホ等)に手作業で登録する必要があり面倒

②テキスト

 ⅰ)有料でテキスト購入しましたが、フルカラーで見やすい!

 ⅱ)とてつもなく分厚い...

③過去問

 ⅰ)7年分

 ⅱ)復習機能なし

 

www.rebo-success.co.jp

2次試験のための小物 No.2!

今日の日中は暑かったですね、totoです。

You Tubeの【まとめシート流!絶対合格チャンネル】を見ていたら、キャッシー先生が小物紹介をしていて、これは良い!!と思ったので、引き続きNo.2を書いてみる事にしました。

 

○アルミ定規15cm(クツワ製)

2次試験の問題用紙を破く専用の定規です(笑)今日たまたま、文房具屋で売っていたので早速購入しました☆これ、カッティングの角度まで定規に記されていて、とても使いやすい!

 

 

 

○水性6角カラーペン10色セット(無印)

 

 

 

あと、以下は2次試験で参考となる書籍。

○小が大を超えるマーケティイングの法則

これ、普通に読み物としても楽しく、あっという間に読み込んでしまいました。事例Ⅱの参考になります。

 

○経営戦略概論_戦略理論の潮流と体系

実は、これ買ったもののまだ読んでいません(汗)。事例Ⅰで参考になるとの事です。

 

コーヒーブレイク!

ちょっと息抜きで音楽系の面白い動画を紹介します。

 

○活かしたヴォーカル!レッドツェッペリンの名曲「天国への階段」を軽快に歌う!

ビブラートが最高です(笑)


www.youtube.com

 

○口からギターの音を出す男!

なんか、本物のギターより良い音出してる気がします(笑)エフェクターディストーション)と言う音を変化させる機器を使えばこんな感じの音すると思うけど、細かいギターのニュアンスとか再現度たかすぎです。


www.youtube.com

 

○筋肉でドラムを叩く男

もはや笑うしかありません!しかし、この発想が凄い(笑)


www.youtube.com

2次試験のための小物

 事例Ⅳをやり込むにあたり、しっかりとした計算機が欲しいと思いちょっと調べてみました。

 2次試験に持ち込みすることの出来る電卓の大きさは、「おおよそ縦180ミリ、横100ミリ、高さ30ミリ以内」とサイズ指定があり、関数電卓の使用は不可です。機能面では、メモリー機能と√(ルート)機能は必須です。結構√の有るか無いかは見落としそうですね(汗)

 

○でっかくて見やすい下記3点が結構人気みたいですでね。

 

 

 

 

○スタイリッシュな電卓

使いやすい、見やすい、機能的はもちろんですが、見た目にもこだわりたいtotoはカシオのJF-S200-WE-Nを買おうと思ってます。色は5色あり、お好みで。

 

 

○無印の電卓も見た目がGOODですが、早打ち対応していない様なのでその辺を気にしないのならば良いかも。

 

 

習得必須の電卓機能

○メモリー機能【M】

 事例Ⅳ経営指標分析で、売上高総利益率・売上高営業利益率や、固定資産回転率等を求める際に「売上高」の入力を何回もする必要がありますが、「売上高M+」で売上高を憶えさせ「総利益÷RM」と計算し、その後も「C、営業利益÷RM」、「C、RM÷固定資産」で、「売上高」の数値入力を省略できます!

【M】損益分岐点分析や、NPV計算でも多用するのでマスターは必須ですね!

 

○グランドトータル機能【GT】

NPVの計算は、数年間等にわたる将来CF現在価値を合計することが多く、その際に【GT】が活躍します!

 

(例)3年分の将来CFを計算する場合

「1年目CF×1年目割引率=」「2年目CF×2年目割引率=」「3年目CF×3年目割引率=」とし、【GT】を押すことで将来CFの現在価値が求められます。

 

 NPV計算で、もう一つ有益な操作方法で【=】(重ね押し)があります。1年目の割引率から5年目の割引率を算出するのには「1年目割引率×、=を4回押し」で計算できます。

 

 いろいろと奥が深いですね。ついでに沢山文字を書くのでシャーペンにもこだわろうと思います。現在はパイロットのドクターグリップを使ってます。これ、とても書きやすくてい良い感じです。

 

 

ちょっと高いけど、ぺんてるの評判のシャーペン!これ買って使ってみようと思ってます。

 

あと、自分は使った事ないんだけど、折れないシャーペンのクルトガ!使っている人は是非感想をお聞かせください!

 

後は、消せるボールペン、フリクション!4色とかは何気に便利ですね。

 

そして、フリクションの消しゴム。これ有るのと無いのとでは作業効率がめっちゃ変わります!

 

 

他にオススメグッズとかありましたら是非教えてくださいまし。